2021/4/15
|
|
やんちゃで繊細なハチ。 |
|
![]() 昨日も、とても風が強く追及の訓練がしにくい日でした。 先日、訓練でお預かりしたゴールデンのハチ君。 ハチがどうという事ではなく飼い主さんもお忙しいので訓練を兼ねてお預かりしました。 ハチは、やんちゃですが性格は荒い所はない子です。 ハチは、興奮性が高く暴れん坊に見えますが、実は繊細で怖がりな所がありそこを見抜かないと、訓練の方法もハチに合わないものになってしまうと感じます。 ハチは、訓練に対して色々と癖が残っており、犬という動物は一番最初に覚えたことが強く残るように思いますのでハチも、どうしても元に戻ってしまうように感じます。 訓練をしていても、これだけボールに対して意欲もあり食欲もあるのに、説明をすると長くなるので省きますが、そのついた癖のせいでスムーズに訓練が進むはずが苦労します。 訓練に対してまっさらな子でしたら、ボールやおやつを使って歩く練習をしていて、よそ見をしたらリードを適度な強さで引いてこちらを見たらすぐさまボールかおやつをあげて誉めるという事を繰り返しますが、ハチの場合はリードを引いた途端にもっとよそ見をして全くやる気を無くしてしまいます。。 これが一番、苦労するところで進みが悪い原因になってしまいます。 昨日、ハチを訓練していて今までお預かりして訓練をしている子達は、訓練の中でやはりリードを引かないといけない所は沢山出てきますので、強制の部分が多いのだろうと自分で思っていましたが、そうではなくきちんと理解して楽しんで横について歩いているのだと感じました。 ハチの問題は、ここなのだろうと感じます。 訓練も嫌い、リードを引かれるのも嫌い、実はやんちゃに見えて怖がり、我が儘なのではなくて怖いという感情も交じっているという、色々な事が絡み合っているように感じます。 訓練が好き、人が怖くなく好き、一緒に歩くのが楽しいと思うようになれば、飼い主さんとももっと息が合うようになると思います。 ハチは、フレンドリーに見えますが良く見ていると何でも良い、誰でも良い、大雑把な性格ではないと思います。 もう一度、一から今度は心の中から変えていけるように頑張って行きたいと思います。 やんちゃに見えて繊細なハチ。 一緒に頑張ろうね。
|
|